歯周病・予防治療
歯周病
歯の喪失原因の第1位は「歯周病」
歯周病とは感染症の一種で、歯を支えている周辺組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨など)が、歯周病菌によって破壊されていく病気です。
放置していると歯周病が進行し、歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあります。
30歳以上の約80%が歯周病にかかっており、歯の喪失原因の第1位でもあるため、「国民病」とも呼ばれています。
歯周病の発生要因
歯周病の原因はプラークの中の細菌です。
歯肉と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。このポケットにプラークがたまり歯石をつくることで、ポケットのすき間が押し広げられます。
これにより歯肉が炎症を起こし症状が悪化すると、やがては歯を支えている骨を溶かしていきます。
プラークはブラッシングが充分でなかったり、糖分をたくさん摂取することで増えていきます。日々の生活習慣も歯周病を作り出す要因と言えるでしょう。
全身疾患との関係
昨今の研究では、歯肉炎が全身に多くの影響を与えることが明らかになっています。
歯周病は口腔内だけの問題ではなく、心臓病や糖尿病などを悪化させる恐れがあります。
また逆に全身の様々な疾患が、歯周病の発病や悪化の原因となることもあります。
歯周病を予防することが、ほかの病気の予防にもつながりますので、食生活を含めた生活習慣の見直しを心がけましょう。
歯周病と認知症
近年新たに、歯周病と認知症との間に相関関係があることが分かってきました。
認知症とは脳の働きの低下が原因となって引き起こされるさまざまな症状のことで、2025年には5人に1人、20%が認知症になると推計されています(平成29年度高齢者白書)。
認知症の予防は私たちの健康を考える上でとても重要です。
認知症の中で最も患者数が多いのはアルツハイマー型認知症で、脳にアミロイドβやタウタンパクというたんぱく質が異常に蓄積することが原因だと考えられています。
2019年に発表された九州大学と中国の研究グループとの共同研究によると、アルツハイマー型認知症の原因物質とされるアミロイドβが、歯周病の原因菌により生まれることが分かりました。
参考記事:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/396
歯周病が認知症を悪化させる要素ならば、認知症の予防に口腔ケアはとても重要であるといえます。
医科歯科連携で効率的な治療を
医科歯科連携では、それぞれの専門性を活かし、患者さんをトータルにサポートすることができます。
歯周病は、お口の中だけの問題ではなく、全身疾患との関わりが深い病気です。
歯周病治療と、糖尿病や心臓病の治療を連携して行うことができれば、より効率的に不調を改善できます。
当院に隣接する「南が丘クリニック」(内科)の院長は、私たちの父親です。親子ならではの相互連携により、患者さんの全身の健康を守る総合的な治療を行いますので、安心してご来院ください。
自覚症状
歯周病は痛みがなく、ゆっくりと気がつかないうちに進行するため「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも表現されます。
大切なのは早期発見、早期治療です。自覚症状が少ない中でも、歯周病の手かがりとして、歯ぐきが赤く腫れる、口臭が気になる等の症状があげられます。思い当たる方は、お口の状況確認のために、一度歯周病検査にお越しください。
歯周病の進行度と治療法
歯肉炎
歯ぐきに炎症が起きています。
歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血することがあります。
- 《治療方法》
- 早期発見の場合は正しい歯磨きだけで症状が改善することがあります。
軽度の歯周病
ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなります。
そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。
- 《治療方法》
- 歯科医院にて歯石の除去を行います。その後、歯磨きの仕方や生活習慣を改めることにより症状の改善を図ります。
中度の歯周病
ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けてきます。
口臭もあり歯が浮いた感じがします。強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。
- 《治療方法》
- 歯石の除去に加え、細菌感染によって汚染された部分も専用の器材にて清掃します。この治療で症状が改善されれば、メインテナンスに移行します。
重度の歯周病
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。
歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなり、最後には抜けてしまうこともあります。
当然、硬いものは食べられません。
- 《治療方法》
- この状態まで進行してしまうと、手術等の外科的治療の検討が必要となります。
予防治療
定期検診でお口の健康を維持しましょう
歯が痛くなったり違和感を感じたりしてから歯医者に通うのではなく、これからは定期健診でお口の健康を守りましょう。
「毎日きれいに歯磨きをしている」と思っていても、バイオフィルムや歯石はブラッシングでは落としきれません。
4か月~半年に一度定期検診にお越しいただくことで、お口の健康維持をしっかりサポートさせていただきます。
ご自宅での正しいセルフケアと、歯科医院によるプロフェッショナルケアで、大切な歯を守りましょう。
予防治療の基本メインテナンス
歯石除去(スケーリング)
歯石は歯周病を引き起こす原因となるため、定期的に除去しましょう。
メインテナンスでは、歯周ポケット内にたまった歯石をスケーラーと呼ばれる専用の器具で除去していきます。
ブラッシング指導
メインテナンスの最後には、ご自宅でのセルフケアのためにブラッシング指導を行います。自己流の磨き方では、磨き残しができたり歯を痛めたりするので、正しい磨き方をマスターしましょう。歯間ブラシやデンタルフロスなど、ケアグッズの使い方もご案内します。
さくら歯科クリニックのメインテナンス
PMTCとトリートメントのセットをおすすめしています。
PMTC(ピーエムティーシー)
細菌などが溜まっているバイオフィルムを取り除けるので、歯周病やむし歯の予防に効果的です。歯科医師、歯科衛生士が行う歯のクリーニングです。
特殊な薬剤を使って歯を染め、汚れが付きやすいところをチェックしながら、歯と歯の間などを細かくクリーニングします。
費用:4,400円(税込)
小児(15歳まで)3,300円(税込)
所要時間:45分程度
こんな人にお勧め
- 徹底的にクリーニングがしたい方
- 唾液がネバネバしてきた方
- 歯周病と診断された方
- 被せ物が多い方
トリートメントケア
歯の栄養補給(白さを保つ)メインテナンスです。専用のトリートメントペーストを使用し、PMTC後の歯の表面白濁防止、ホワイトニング後の後戻りや知覚過敏の予防にも効果があります。歯の表面についた細かい傷を粒子で埋めることで、歯の表面が滑らかになり、汚れがつきにくくなります。
費用:2,500円(税込)
小児(15歳まで)2,200円(税込)
所要時間:30分程度
こんな人にお勧め
- 歯のホワイトニングやクリーニングを受けた方の最終仕上げに
- 歯の表面にツヤを出したい方
- 着色しにくい歯にしたい方
- 被せ物が少ない、またはない方
その他のメインテナンス方法
エアフロー
歯にやさしいグリシン(アミノ酸の一種)などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面に付着したしつこいバイオフィルム(歯垢・プラーク)やタバコのヤニ、コーヒー、茶渋など、通常のクリーニングでは除去できない汚れを吹き飛ばしていきます。
費用:全顎 3,300円(税込)、前歯上下6本ずつ 2,200円(税込)
所要時間:全顎 25分程度、前歯上下6本ずつ 15分程度
フッ素塗布
フッ素はむし歯に強い歯をつくる性質を持っています。歯に直接フッ素を塗るので、市販の歯磨剤よりも効率的に取り込むことができます。
フッ素の効果
- 歯質の強化:エナメル質の結晶構造を変化させ、酸に溶けにくい強い歯をつくります。
- 再石灰化の促進:酸によって溶けてしまったエナメル質を再び結晶化させる働きがあります。
- 細菌、脱灰の抑制:菌の活動を抑制することで酸の生産を低下し、脱灰(酸によって歯が溶けること)を抑えます。
費用:1,500円(税込)
所要時間:3分程度
歯と歯の間の汚れを落とすには
初期プラークはご自宅でのブラッシングで落とすことができますが、歯ブラシだけでは不十分です。
フロスや歯間ブラシを併用することで、歯間部まで清掃が行き届き、歯垢を86%落とすことができます。ご自宅でのセルフケアに、歯間ブラシやデンタルフロスなどを活用し、むし歯や歯周病を予防しましょう。
受付におすすめグッズを取り揃えています
お一人おひとりのお口の状態に合わせた口腔衛生グッズをご提案しています。受付でも販売しておりますので、お気軽にお声掛けください。